私(西村幸太郎)の一連のブログ記事です。私がどういう人間なのか、どういう活動をしているのか、どんなことを考えているのか、どんな知識やスキルを持っているのか、信頼に足る弁護士か、などなど、たくさんの疑問をお持ちの方もおられると思います。そのような方々は、是非こちらの記事を御覧ください。

レビュー 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編

勢いのある映画です。興行成績も,本日現在,既に325億円を超えているとか。

ご相談者様から聞いた話では,「キメハラ」なるものが横行するほどの人気ぶりだそうで(キメハラ=鬼滅ハラスメント。鬼滅の刃の話についてこれない人が輪に入れなかったり,自分の意見を押し付けたり押し付けられたりといった現象のことを指すようです。)。私もはぶられないように,例に漏れず漫画・アニメ・映画と鑑賞させていただきました。

鬼滅の刃全般についていうと,もともとポテンシャルのあった作品なのでしょうね。キャラクターも個性的。物語そのものも魅力的。なのはもちろんとして,しかし,当初はそれほど著名というわけではなかったようです。アニメ化をきっかけとする「売り方」も非常によかったんでしょうね。

【以下は,ある程度なかみを知っている,映画を見ている人でないとわからない内容かと思います。ネタバレもおおいに含みますので,必要のない方は読み飛ばしてください。】

首はとぶし,血ははねるし,やたらと主要メンバーが死んでしまう本作。ハッピーエンドかと言われればそうとも限らないわけで,なんとなく,ここまでヒットするような作品とは想像もしていなかったのですが…アニメ化によるプロモーションがよほどすごかったのでしょうね。ヒットの要因を,さまざまな方が分析していますが,自分なりにこれを分析するのも面白そうです。

本作は,単純な勧善懲悪モノというわけではありません。敵とされる鬼ももともとは人間で,それぞれ,過去に理由があって鬼舞辻無惨(ラスボス)の血を得て鬼になっています。そういう意味では,少年漫画にありがちな勧善懲悪もの,正義が悪をやっつけるといった単純な構図ではない。そういった複雑さも,今時なのでしょう。それぞれの人間模様,群像劇が,物語に深みを与えているのでしょうね。

そういった作品は,キャラクターの心理描写,回想シーンなども物語に深みを与えるポイントになっていると思います。しかし,こうしたシーンが増えれば増えるほど,一方のヤマ場であるバトルシーンや物語全体の躍進感が削られるといったジレンマが生じがちだと思います。しかし,本作に関しては,むしろ,アニメ化により一層の躍進感を演出することに成功しているように思われます。これがヒットの要因なのかもしれませんよね。

映画は,原作の途中部分であり,何の説明もなく始まるため,原作を知らない者にとって不親切と言えば不親切です。そこは,ある程度予習してくる人が多数と踏んでいるのでしょう。原作もチェックしている私としては,おおむね原作に忠実だったのではないかと思いました。

列車モノは映画になじむと言われますが,冒頭,SLが走り出し,全方向からその様子が映し出されるワクワク感から始まるのはよかったです。乗り物好きのお子さんには特に喜ばれるのではないでしょうか。といっても,戦闘シーンの多くは車内又は脱線後になるため,列車モノのよさが完全に生かしきれていたわけでもないのでしょうが(よく見られる車両切り離しなどの演出もありません。),十分楽しめます。

前半は,各人の「幸せな」夢の中の話。どこまでも透き通った炭治郎の精神世界,正義の炎が埋め尽くす煉獄の精神世界など,心の中が対比されるように描き出されており,戦闘シーンだけでない見どころが描かれます。そこで,あえて幸せな夢の中ではなく,過酷な現実世界に,しかも自分の首を切り落としてまで帰るという炭治郎の複雑な心の中が,見事に描き出されていたように思います。一方で,鬼の甘言にのって,各人の精神世界の「核」を破壊しようとする者たち。これらとの対比によって,炭治郎の心の動きがより際立っています。彼らと自分は紙一重。そんな心の叫びが聞こえてきそうです。

夢から覚めてからは,下弦の鬼との対決です。戦闘シーンも見どころ。

そして最大の見どころといってよいのは,後半,SLの脱線後,突如襲来した上弦の鬼と煉獄との対決でしょう。

正直,文脈なく突如鬼がやってきて,???という部分もなくはなかったですが,一部分を切り取った映画ということもあり,この点はやむを得ないのかなと思います。

ここで,上弦の鬼・猗窩座(あかざ)は,煉獄の強さを認め,「お前も鬼になるべきだ」と,スカウトします。さながら大企業の優秀な社員の引き抜きのごとくです。しかし,これに全く応じず,母との約束を胸に,自分の責を全うしようとする煉獄。目頭が熱くなります。

力をもつ者は弱きものを守るべき。私利私欲のためにこれを使ってはいけない。

絶命しようとしているその時でさえ,鬼になることを拒んで闘う煉獄の闘志は必見です。

くだんの猗窩座(あかざ)も,弱き者を嫌うのに理由があるのですが,これは原作のかなりラストのあたりまでいかなければ明かされないものです。そういった意味ではきちんと完全に描かれているわけではないですが,これもやむを得ないですかね。

煉獄は,冷静に考えれば,劇中でもラストを除いてほとんど戦闘シーンが描かれていませんし,原作においてもおおむねメインで登場したその日のうちに死んでしまうという役回りになるわけです。当時描かれている柱としては初めて死んでしまうキャラクターになると思います。それでも人気のあるキャラクター。それも納得の内容でした。

全体としては,ストーリーを大まか把握していても,目頭が熱くなるのを抑えきれないシーンが多数。戦闘シーンも見どころがありますし,心理描写も巧み。もちろん好き嫌い,趣味嗜好はあるでしょうが,多くの人を魅了しているだけあって,完成度の高い作品だったのではないでしょうか。

名言,名シーンも多いですが,日常生活や仕事でも活かしたいものがたくさんありましたね。

煉獄の,後に続く者を信じて闘う姿,経営者として見習いたいと思います。

2020年の仕事納め

いつもはギリギリまで仕事仕事で尽力していますが,今年に限っては,私的な都合によるものでありますが,事務所は12月25日までとさせていただきました。とはいっても,常に仕事のことは算段しながらやっていかざるを得ない超零細の個人事業主ですので,日々,仕事のことは考え,対応しております。

以下,乱文ですが,思いつくままに,今年の振り返りを。

今年も,よく働いた1年でした。

多数事件,共犯事件,否認事件,連日多数人の尋問にかかる裁判員裁判を担当するなど,重い事件もたくさんございましたが,(守秘義務の関係で詳しくは書けませんが,)非常に得難い経験をすることができました。全力で取り組み,私自身も成長できたのではないかと思います。ご依頼者様にも,何か伝わるものがあれば,こんなに嬉しいことはありません。

改めて,今年の初めに立てた年度目標や計画を見直しました。今年は,何と言ってもコロナの影響により,業務環境から私生活まで,さまざまなものの見直しを図られた1年でしたので,達成できた目標も,持ち越しの目標も,目標自体見直しが必要と思われるものも,いろいろとございます。

2級ファイナンシャル・プラニング技能士やAFPなど,目標としていた資格が取得できました。たとえば,離婚事件に取り組む際,特に女性の依頼者の悩みとしては,今後の生活設計ができるかどうかという点が非常に大きなウエイトを占めることが多いです。この点も踏まえた上でのアドバイスができれば,単に離婚の法的問題のみにつきアドバイスするよりも,付加価値を感じていただけるものと思います。相続事件でも,税務の知識や保険の知識は必須ですが,幅広い知識を得ることができ,業務に活かすことができるものと考えています。交通事故においても,リスク管理に関する保険の知識は活かされますし,不動産関連事件においても,住宅ローンや保険の知識を活かすことができると思います。特に,今年は,私生活でも,自宅建築の経験を得ましたので,実体験として,不動産に関して,格段に知識が深まっているものと自負しています。建築関係の紛争の対応力も上がっているのではないでしょうか。実際,とある管財事件で建築請負が問題になった際も,従前よりも確度の高い見通しを立てることができ,対応ができたものと自負しています。債務整理では,家計の分析・見直しが必要になることも多いところ,深い分析ができるようになります。資格を取るだけでなく,これをきっちりと業務に活かしていけるよう,今後も精進してまいります。

なお,相談業務の対応力向上のため,心理系の資格の取得を試みたり,業務に関連の深い不動産関係の資格,企業関係の資格などにも挑戦してみようと思っている次第です。益々精進してまいります。

海事関係のHPも立ち上げました。これにより海事関係の事件がどんどんくる…なんてことは,残念ながらございませんが,HPに興味を持っていただいて,(海事に限定されるわけではないものの,)相談につながった例もございます。少しずつ対応力を広げていければと思っています。

なお,HPに関しては,毎年1つは,分野又は業界に特化したHPを作成して情報発信していきたいと考えています。次回は介護業界にかかわるHPか,企業法務分野にかかわるHPなどを作成していきたいと思っています。

業務環境に関しては,コロナ禍に対応するためのさまざまな工夫(マスク,アクリルボード,消毒液,検温,トレー,ペーパーレス化,ウェブ会議,社内コミュニケーションアプリの導入,事務局も含めたノートPCの完備などなど)を推進していき,今年の初めからすると,随分環境が変わったと思います。IT化・ペーパーレス化は,非常に煩雑で,心が折れそうになりますが,来年も引き続き前向きに対応していきたいと考えています。社外コミュニケーションの向上も図りたいところですが,地域の特性上,顧客の平均年連も非常に高い傾向にあり,これにこだわり過ぎると,逆にご依頼者様への負担が大きくなってしまうため,様子を見ながら手探りで,できるところから手を付けていきたいと思っています。

私が所属する中津YEGでは,年間最大のイベントであるラブファンタジアにて,ドライブインフェスという新たなイベントの形をもって,地域を盛り上げていきました。こうした知恵と工夫を見習って,私も業務の幅を広げていきたいものです。

業務量も増加しており,幅広いサービスの提供のためにも,事務局の増員を検討しています。といいつつも,目標を確認すると,今年の初めにもそのような目標を立てていたのですが,この目標については持ち越しということになります。もし,どなたか適切な方がいれば,ぜひお声掛けをいただけますと幸いです。やる気がある方に一から教育しながら…というのもよいですし,対応力との兼ね合いでは既に何らかの資格をもっていてこれを業務に活かしていけるといった方(たとえば社会福祉士の資格をもっていて後見業務等につきこれらの資格を活かしながら業務をすることができる,中小企業診断士の資格を持っていて企業法務に対応する際にこれを活かしながら業務をすることができるなど)ももちろん歓迎です。

おかげさまで,顧問契約を締結いただける企業の方々も,少しずつ増えている状況です。地域の経営者の方々と一緒に,地域の活性化のお手伝いができるということは,これほどうれしいことはございません。ぜひとも,ご興味がある方は,お声掛けをいただければと思います。

私生活では,第二子にも恵まれ,自宅建築の機会も得ました。仕事と私生活を一体として,家づくりを通してライフスタイルを形作っていくという過程は,とても得難い経験であったと思っています。紛争というのは,結局,1人1人の生活の延長に生じるものですから,足元の生活で得られる経験の1つ1つが仕事に活きると思いますし,弁護士という仕事は,それができる仕事だと思っています。私生活を楽しみながら,それを仕事にもフィードバックし,仕事で得た活力をもって,また私生活を楽しんでいくという好循環を作っていきたい。ワーク・ライフ・シナジーを目指します。

つらつらと振り返ってきましたが,がむしゃらに働いてきたここ数年,顧客満足度の向上,処理スピードの向上,ノウハウの蓄積(アウトプット),労働環境の整備,私生活の充実など,改善すべき課題は山積みです。来年からも,少しずつでも,事務所もスタッフも私も成長できるよう,ますます精進してまいりたいと存じます。

コロナ禍という殊更に厳しい環境下でも,何とか1年終えることができたのは,ひとえに,支えてくださったお客様,地域の方々のお陰だと思っています。恩返しができるよう,経営理念であるリーガルサービスの地域への浸透の実現を目指して,来年も頑張っていきたいと思います。

ドライブインフェス

ラブファンタジア2020in中津

クリスマスで別府といえば花火大会。しかし,中津でも負けじと人を集めたい!

ということで始まったというラブファンタジア。中津商工会議所青年部主催のクリスマス恒例イベントです。

しかし,今年はご承知のとおり,コロナの問題があり,イベントを行うにはハードルが…

そこで,感染症対策を考えた末,ドライブインフェスという形をとることになりました。

大きなスクリーンを用意して映像を映しつつ,入場台数を制限の上,参加は車での参加のみとし,FMで音声を拾っていただいた上でイベントを楽しむという方式。よく考えてますね~

コロナで経済が停滞し,お金を集めるのにも苦労がありました。

当日。駐車場はほぼ埋まり,大盛況と言ってよいでしょう。

私はというと,車の誘導係をつとめました。

車での参加です。スクリーンが見えるように配置も考えないといけません。両端は斜めを向くように誘導するなど,工夫が必要でした。参加者も,斜めに停めるというのがわかりにくかったようです。反省です。

赤くピカピカ光る照明をもって誘導していると,本物の警備員みたいですよね(笑)。

車が多い時間帯は,走り回って誘導しており,非常にしんどかった。寒いし。日頃の運動不足を感じました。(いい運動になりました。)

警備係のプレッシャーは,事故が起きないかということです。事故でも起きようものなら,楽しいイベントが台無しですので,非常に緊張しました。

イベント保険には入っていたようですが…縁起でもないものの,仮に本当に事故が起こったら,どういう処理になるのでしょうね。誘導していた人間が責任を問われるのか?あくまで運転していた者が責任を取るのか?両方か?両方ならその割合の決定基準は?などなど。法律家の職業病ですかね。

イベントに至るまでには,紆余曲折あったようですが,蓋をあければ大盛況で,やってよかったイベントではないかと思います。

私も,13時~22時くらいまでは活動していましたが,テントはり,駐車場整備,警備と疲れたものの,花火は綺麗でしたし,みなさん楽しんでくれていたようで,私も楽しかったです。

今の時代,子どもさんがなかなか外でのびのびと遊ぶことがはばかられるような時代になってしまいました。たまにはこんなイベントで,花火でも見てほっこりするのもよいですね。誘導していて,ほとんどのお車は,家族連れでの参加で,大きなファミリーカーが多かったのも印象的でございました。

沈まぬ太陽 レビュー

山崎豊子原作「沈まぬ太陽」

先般,白い巨塔を見た影響か,山崎さんのドラマを見たくなって,最高傑作とも名高い「沈まぬ太陽」を見ました。

舞台はとある航空会社。ナショナル・フラッグ・キャリア。

第1部では,社内労働組合の委員長だったカリスマが,首相フライト阻止をストの戦略に用いたことから,以後会社に壮絶な差別的な扱いを強いられ,カラチ→テヘラン→ナイロビと,10年にもわたる僻地生活の様子を描く。

第2部では,520名もの死者を出した墜落事故への対応,会社の立て直しのために新たに就任した会長の奮闘,そこで明らかになる航空会社の腐敗について描く。

ドラマ(上川隆也主演)は,50分×20回の大ボリュームで,見ごたえたっぷりです。

対して,映画(渡辺謙主演)は,映画としては3時間半はある長編であるものの,やはりダイジェストのような感覚を持つことも否めません。といっても,決して映画はよくないと言っているわけではなく,たとえば,ラストの語りなどは,ドラマにはないものであって(ドラマでは同期の行天に対する手紙の内容が描かれているが,映画では事故被害者の坂口に対する語りが描かれている。),非常に印象的です。最初は僻地ナイロビに左遷されたとして気が狂うような経験をしている主人公恩地が,2回目のときには違った心境で,むしろ「アフリカに行きたい」という気持ちを大きくして,積極的にアフリカに行くという心の動きも印象的でした。

白い巨塔でもそうでしたが,山崎豊子作品では,対照的な2人の人物の交錯を通して物語を語る,という手段がよくとられるように思います。白い巨塔でいえば,財前教授と里見先生。同期の医師でありながら,そのポリシー,患者との向き合い方などは対照的でした。「沈まぬ太陽」では,恩地と行天。同期であり,当初は労働組合で一緒に活動していた同士だったにもかかわらず,途中で道をたがえ,恩地は僻地に流されようと信念を貫いて抗い,その信念に基づいて会社を変えようとしますが,行天は手段を択ばず出世を望み,その先に力を手に入れ,その力で会社を変えようとします。

結果は,恩地は再びナイロビ勤務へ,行天はこれまでの不当な行為が暴かれて起訴へということになってしまいます。

この作品,観ている途中は,てっきり,新会長が会社を立て直すのかと思いきや,さまざまな問題が噴出するだけ噴出した後,会長は更迭されることになるというもので,その先に会社が立ち直ったのかどうかは何ら描かれていないという展開でした。問題点を浮き彫りにした上,観ている者に考えさせる,「絶対安全」のために何をすればよいかを問いかけるといった意図があったのでしょうかね。

つらつらと書きましたが,ドラマと映画を見比べながら見ると面白いです。

ドラマ冒頭の団交のシーンは,「ほぅ。昔の団交はこういうものであったか」という感想で,あまり激しい団交というのを耳にしない現在において,弁護士としても,参考にさせていただける部分があったかなと思っています。

映画の最後で,行天に声をかける検察庁特捜の役が上川さんで,その上川さんがドラマでは主演を勤めているというめぐりあわせも面白いです。

観た人それぞれに感想があると思いますが,ぜひ意見交換をさせていただきたいと思います。

enter image description here enter image description here

遺言書保管制度

私は言っています。いつも言っています。セミナーなどで「遺言は大事ですよ。」と。

…言ってる私が書いてないと,説得力ないですよね。

はい。私も書いています。

この前は,住宅建築にあわせ,財産目録を作成し,特技の書道を活かして自筆証書遺言を作成。さっそく,新設された法務局における自筆証書遺言書保管制度を利用して保管して参りました。

使い勝手は…まあまあですかね。

事前予約制であり,基本的にはインターネット予約なので,PCやスマホに不慣れな方はつらいかも。などと言いながら,私は直接電話をかけて予約を取りました。事前に,申請書を作成した上で,必要書類(遺言書原本,住民票,免許証などの身分証明書)を用意して管轄の法務局に赴きます。書類を渡すと,以前に遺言があるかとか、いろいろと調査が必要らしく,結構待つことになります。30分~1時間は待ったでしょうか。何かしら内職道具を持っていくべきですね。私はずっと本を読んでました。

なぜ,公正証書遺言ではなく自筆証書遺言なのかと言われそうなので…

私はまだ30代ですし,これから遺言を書きなおす機会は何度もあるかなと思います。現段階では、簡単な全部相続させる旨の遺言(特定財産承継遺言)でいいかなと思って,今回は,自筆にしました。自筆のデメリットは,無効になるリスクが相対的には高いところですが,私は一応専門家ですし,デメリットが表に出ない簡単な内容の遺言なら問題ないかなと思いました。

書き直す際は,公正証書を利用したいと思います。そのうち,税理士などと相談しながら,節税のプラニングなどもやっていきたいですね。人にするアドバイスを深めるには,自分もやってみるのが1番ですから。

保管制度を利用したのはどうしてか。

経験上思うのですが,「検認」という手続はあまり知られていないようで,実際,そんなにたくさんはお目にかかりません。事実上やってないで遺産分割をしていることもあるようです。保管制度を利用すれば,検認が不要になります。これは大きなメリットではないかと思います。検認にも1~2か月前後の時間と多少の費用(印紙代や郵券代)などがかかりますが,保管制度は3900円で済みます。

自筆証書遺言のデメリットとして,従来,紛失のおそれとか,発見されないかもとか,死後に改ざんの有無をめぐって争いになるかもとか,いろいろ言われていましたが,保管制度によってこれらはクリアできるようになりました。

今回,確認まではしませんでしたが,保管後も,タブレット端末等による閲覧は1400円,原本の閲覧は1700円の手数料でこれを確認できるようです。

法務局は,遺言の内容には口出ししないので,なかみを見てほしいというニーズには答えられないという面はございます。しかし,私の場合,こんなことがありました。恥ずかしながら,ドヤ顔で書いた遺言の日付が,「令和」ではなく「今和」になっていたのです(泣)。全く気がついておりませんでしたが,法務局から「このまま保管もできますが,有効性については法務局は何とも言えません。点を打つだけなので,点を打った上で保管もできます。どうなさいますか。」と言われました。点を打ったのは言うまでもありません。遺言書は,複数ある場合,日付が最新のものが有効になりますから,日付はとても重要な要素で,下手すれば無効原因になりかねません。まあ,誤記なのは明らかなので,裁判所では救済されるとは予想しますが,そもそもそんな危ない橋を渡る必要もないし,問題のない遺言がいいに決まっています。形式的なところに関しては,事実上,指摘してもらえるという効果が期待できると思います。

私がやや煩わしいと思うのは,氏名や住所が変更された場合届出が必要なことくらいでしょうか。マイナンバーカードを取得しましたが,これで何とかならんのですかね…

本人が出向かないと手続ができないのは,デメリットというかどうかという問題がありますが,こういうことがありました。遺言を書くことを希望していた方がいたのですが,認知機能ははっきりしているものの,重い病気で,話をすることもままならないような状態の場合です。保管制度のご案内などもいたしましたが,奥様が相談にいったところ,本人でなければ難しいと言われたそうです。そうなんでしょうが,このようなケースではデメリットになるんでしょうね。公正証書のように,担当官が赴いて保管してくれるというところまではないようです。

以上,実体験をもとにつらつらと書きましたが,多少の待ち時間が生じることや氏名住所の変更の届出のわずらわしさなどを除けば,基本的には使い勝手のよい制度と言えるのではないかと思いました。今後,利用が促進されることを望みます。

なお,遺言書を保管すると,添付のような書面をいただけます。これが,遺言の代わりになる書類なので,大切に保管しておいてくださいということでした。

新しい制度ですので,利用者の生の声はぜひ参考にさせていただきたいです。利用いただいた方がいれば,こっそり私に感想をご教示いただけますと幸甚です。

enter image description here